こんにちは。日野カリミです。
①のブログ設計図に始まり、今回はいよいよ②のサーバーを借りる
申し込み手順について説明していきます。
少し費用がかかってきますが、ビジネスをやる上での必要経費となりますね。
ブログ作りの8ステップ
実際にお支払いをしたりするので、ちょっとドキドキするかもしれませんが、
その気持ちを忘れずに、これから始まる
ブログアフィリエイト生活に向けて申し込みを進めましょう!
まだ①ブログの設計図を読んでいない人はこちら↓からどうぞ。 こんにちは。ポジティブに、楽しく生きたい、日野カリミです♪
今回からは、ブログを作って行く過程を説明します。
ブログ構築は時間も手間ももかかる作業なので、段階に分けて説明します。
今回はその8段階の中のステップ①です。
ブロ[…]
エックスサーバーにセルフバックで申し込む手順
サーバーはエックスサーバーがおすすめです。
多くのアフィリエイターが使っていて、
ウェブサイトへの繋がりが安定していて、
表示スピードも早いです。
私はアフィリエイトを始めた当時、少しでもお金をかけたくなくて、
費用が安めのロリポップでサーバー契約をしました。
ずっとサイトの表示スピードが遅い事に悩まされていま下が、
無料テンプレートだからかなと思っていました。
ところが、エックスサーバーに引っ越しをした途端に、
表示スピードがとっても早くなりました!
サーバーによって、こんなにも変わるものだと驚きです!!
そして、ロリポップでスタンダードプランにしてバックアップオプションまでつけると、
費用面ではエックスサーバーと大差ありません。
初心者こそエックスサーバーでブログを作ると良いと思います。
なぜかというと、サーバーの引っ越し作業は、
バックアップした情報を新しいサーバーでアップロードする作業が含まれます。
初心者にはちょっと複雑で時間もかかる作業です。
私は引っ越しをして自分のブログが無くなったりしたら嫌だなと思っていたので、
ずっとロリポップで我慢していましたが、気合いを入れて引っ越しをしたら、無事に出来ました!
早く引っ越すんだった〜 ( T^T )
ちょっと私の体験談が長くなりましたが、
引っ越しは初心者には少し不安な作業となるかもしれませんので、
ぜひ最初からエックスサーバーを選びましょう。
エックスサーバーはA8.netから自己アフィリエイトできる
エックスサーバー と契約をするなら、ぜひ自己アフィリエイトに挑戦しましょう!
A8.netの登録が住んでいる方は
セルフバックから申し込みできます。
または以下のバナーからでも申し込みページにつながります。
サーバー無料お試し期間が10日間あるのでまずは試してみると良いですね。
キャンペーン中はドメインが1つ無料になります ( ^ω^ )
A8.netからセルフバックする方法
- A8.netに登録したら、ページ上部のカテゴリ検索からエックスサーバー を検索します。
- エックサーバーの以下のプログラムを探して、緑色のセルフバックをクリックします。
- 次のページで内容を確認して、
セルフバックを行うをクリックすると
エックスサーバー のウェブサイトに移動します。
エックスサーバーへの申し込み
次はエックスサーバーと契約をしていきましょう。
- エックスサーバー のホームページからサーバー無料お試しのアイコンをクリックします。
- 次のページで『10日間無料お試し新規お申し込み』をクリックして、登録を進めます。
- 次のページで会員登録をします。
サーバーIDは自分の好きな文字列で大丈夫です。
殆どの方が独自ドメインを取るので、
このサーバーID(サブドメイン)を利用することはまず無いでしょう。しかし、後で変更出来ないので、適当に決めるのではなく、独自ドメインに近い文字列とかご自身の名前、
ハンドルネーム、こだわりの文字列にしておいた方が良いと思います。申し込むプランは、初心者はX10プランで十分だと思います。 - エックスサーバーから登録完了のお知らせが届きます。
メールの下の方にユーザーアカウント情報、
サーバーアカウント情報が記載されているので、
大切に保管しましょう。
エックスサーバー にログインしてみる
登録が完了したら、エックスサーバーにログインしてみましょう。
メールにも記載されている「インフォパネル」(管理画面)から
登録情報やプランの利用期限が確認出来ます。
お試し期間に満足したら支払いの手続きを進めたり、
キャンペーンドメインを申請するのもこのページから行います。
キャンペーンドメインはお支払いの手続きをしないと取得出来ませんのでご注意ください。
エックスサーバーにお支払いして契約
無料お試し期間でエックスサーバーに登録し、
管理画面の使いやすさ、
質問があればカスタマーサービスに問い合わせてみたりと
サービス内容を確認出来ると思います。
独自ドメインを既に取得している場合は、
実際にワードプレスをインストールして、
まだ何もない状態のブログをみる事が出来ますね。
エックスサーバーを使うと決まったら、
早速お支払いをしていきましょう。
キャンペーンドメインを利用する方は、
お支払い後にインフォパネルから申し込みをしましょう。
まとめ
この記事ではエックスサーバー と契約するまでの手順をお伝えしました。
最初の頃はサーバーの違いはあまりわかりませんが、
表示スピードが早く、管理画面も使いやすく、その他のサービスも充実している
エックスサーバーは初心者だからこそ利用したいサーバーだと思います。
今後のアフィリエイト生活を円滑に進めるためにも、
あまり安いサーバーや無名のサーバーには注意しましょう。
こちら↓の記事では無料ブログと低コストのロリポップについても書いています。
こんにちは。日野カリミです♪
前回の記事でアフィリエイトが稼げる理由と仕組みを説明しましたね。
アフィリエイトと言っても、色々な種類があります。
今回は初心者にもわかりやすく、アフィリエイトの種類について、
5つの媒体に[…]
次の③はドメインの取得とエックスサーバー での設定になります。
こんにちは。
ブログ構築教え隊の日野カリミです ( ^ω^ )\
ブログ作りの7ステップ。
①のブログの設計から始まり、②のサーバー契約も終わり、
今回は③のドメインを取得して設定を進める段階です。
いよいよあなたらし[…]