こんにちは。今日も明るくいってみよう〜 日野カリミです♪
ブログの構築は進んでいますか?
今日はワードプレスをインストールしたら
まず最初にやっておきたい2つの事をお伝えしようと思います。
それは、
サイトをSSL化とパーマリンクの設定です。
なぜこの2つかと言う事も含め説明していきますので、
早速進めていきましょう。
今回はブログ構築8段階の、ステップ⑥です。
ブログ作りの8ステップ
エックスサーバー 側のSSL設定
情報が飛び交うネット上で情報を暗号化する事によって、
情報が盗まれたり改ざんされるのを防ぐ為の仕組みの事です。
ドメインを設定した時のおさらいとなりますが、
エックスサーバー でのドメイン設定とSSL設定を行いました。
こんにちは。
ブログ構築教え隊の日野カリミです ( ^ω^ )\
ブログ作りの7ステップ。
①のブログの設計から始まり、②のサーバー契約も終わり、
今回は③のドメインを取得して設定を進める段階です。
いよいよあなたらし[…]
これによってエックスサーバー はSSL化されているのですが、
インストールしたワードプレス内のURL情報もSSL化する必要があるんですね。
と言うわけで、次にその手順を説明していきます。
ワードプレス側でサイトをSSL化
まず、ワードプレスにログインします。
ログイン後の画面の左側から
設定から一般に入って、一般設定のページを開きます。
『WordPressアドレス(URL)』と『サイトアドレス(URL)』の
httpの後に「s」を入れてあげます。
例)http:// → https://
入力が終わったら、ページ下の『変更を保存』をクリックします。
この設定が上手くいっていると、
以下の様にアドレスバーのURLの横に鍵マークが表示されます。
新規ウィンドウであなたのサイトを開いて確認してみましょう。
これであなたのサイトもSSL化されました!
ではもう一つ、最初に設定した方が良いパーマリンクの設定も行いましょう。
パーマリンクの設定
次はパーマリンクの設定です。
パーマリンクとは英語のネット造語です。
つまり、永久的なリンクと言う意味で
これから変更をしないリンクと言う事です。
このリンクを間違っても、後で変えてしまうと、
他の記事で紹介したリンクが崩壊するという
こわ〜い現象が起きます。汗
なので、サイト構築の初期に設定したら、
半永久的に変更しない様にしましょう。
投稿記事の設定をみてみよう
まだ記事の投稿をした事がなければ、一度試しに投稿から新規追加を開けてみましょう。
新規投稿追加のページ上部にパーマリンクと書かれた文字列があります。
太字の部分が今から設定する部分です。
ちなみに、右隣の『編集』を押して
自分でパーマリンクを毎回編集することも出来ます。
記事のタイトルが日本語なので、
パーマリンクが日本語になっていますが、
日本語だとコピーしたリンクが英数字と記号に変換されて、
とても長い意味がわからない文字列になるので、
英数字でつける事をおすすめします。
例えばこの記事の最初のタイトルがパーマリンクの最後の部分でしたが、
編集ボタンを押して、英語で自分がわかる
wordpress-ssl-permalink
に変更しました。
私は毎回その記事の内容に合わせて英語でパーマリンクを変更しています。
人によってはこの作業が面倒くさい様ですが、
私はパーマリンク決めるのが大好きなので、
全く苦になりません ( ^ω^ )
パーマリンクの設定
ワードプレスの設定から、パーマリンク設定にいきます。
パーマリンク設定のページが開きましたね。
さて、ワードプレスインストール時には
一番上の基本になっていると思います。
?や=マークが入っていてわかりにくいのであまりおすすめではありませんね。
人によってはカスタム構造に『%postname%』を使うのですが、
これはワードプレスが投稿に番号をあてがっていくものです。
ただ、これは後にサイトの集客状況などを
Google アナリティクスやサーチコンソールで分析する時にわかりにくく、
リンクを貼る作業の時も少し不便かもしれません。
パッとみて何の記事かわかる方がなんか良いと言う、
私のわけわからないこだわりだったりもしますが…
また、カスタム構造に『%category%/%postname%』にする場合も注意が必要です。
カテゴリーを後で変更すると、パーマリンクが壊れます。
どれを選んでいても、記事を投稿のリンクを貼る前に、
パーマリンク横の編集ボタンで変更すれば大丈夫です。
おわりに
今日はワードプレスをインストールしたら、
まず最初に行いたい2つの設定、
SSLの設定とパーマリンクの設定についてお伝えしました。
慣れるまでは、わかりにくいかもしれませんので、
もしご質問があればお気軽にご連絡くださいね!