Zoomの使い方|ダウンロード・インストール・参加・ホスト解説

こんにちは! カリミです♪

私も時代の流れに乗って、Zoomでミーティングに参加する事になったので(笑)、Zoomの使い方を紹介したいと思います。

  1. Zoomのダウンロードの仕方
  2. インストールの仕方
  3. ミーティングへの参加方法
  4. ミーティングを主催(ホスト)する方法

を丁寧に図解でお伝えします。

Zoomとは

一応、Zoomが何か知らない人の為に、最初にZoomが何かを説明しておきますね!

Zoomはネット上で会議が出来るオンライン会議ソフトです。

実際は使用に制限がかかるものの、ソフトをインストールしなくても、会議に参加する事も可能です。

Skypeだと繋がりが悪かったり、大人数の参加が出来なかったり、データが重すぎてスマホからの参加が出来なかったりとビジネス向きではなかった点があったのですがその辺を改善して、広まっているのがZoomです。

 

Zoomのダウンロードの仕方

Zoomはソフトをダウンロードしなくても使えますが、画面共有などのパソコンだけの機能も使えた方が便利ですので、ソフトをインストールする事をお勧めします。

 

Zoomの公式ホームページの下の方にミーティングクライアントというリンクがあります。

Zoomホームページ 

 

 

またはこちらのリンクからどうぞ ミーティングクライアント(Zoomインストール)

Zoom ダウンロード完了

 

 

インストールと登録の仕方

先程ダウンロードしたパッケージをクリックして、インストトールをします。

MacでもPCでも、クリックだけでインストールがあっという間に完了しました。

インストール出来たら、Zoomのアイコンをクリックます。

Zoomアイコン

 

 

以下の様なウィンドウが開いたら、『サインイン』でユーザー登録をします。

Zoom サインイン

 

サインインを押した場合は、『メール』と『パスワード』での登録も出来ますが、

私はGoogleアカウントを利用して登録する方がラクなので、そちらを選んでいます。

 

Zoom サインイン(googleログイン)

Googleアカウントをまだ取得していない場合はこちらで説明しています。

関連記事

こんにちは!日野カリミです♪ ネットビジネスを始めると、 メールアドレスが複数あると便利になってきます。 メールアドレスは無料で作れますが、 中でも使い勝手が良いのがGmailです。 Gmailのアカウントを作成すると[…]

Gmailアカウントをつくる

 

Zoomのホーム画面が開きました♪

Zoom 最初の画面

ミーティングへの参加方法

ミーティング主催者(ホスト)があなたを招待する場合は、URLかIDが必要です。

URL(リンク)をクリックする

ミーティングのホストが発行するURLのリンクがある場合はそれをクリックすると以下の様なメッセージが出ます。

ホストが既にミーティングを開始していると、会議に繋がります。

Zoom ミーティング待ち

ミーティングのIDまたは会議室名を入力する

ミーティングホストから送られてくるミーティングIDまたは会議室名を入力する。

Zoom 参加クリック

 

Zoom 会議IDと参加

 

ミーティングをホストする方法

 

ホーム画面から新規ミーティングをクリックします。

Zoom 新規ミーティング

次の画面で『招待』をクリックすると、Zoom ミーティング画面

 

次の画面で左下のURLのコピーをクリックすると、
『招待URLがクリップボードにコピーされました』と表示されます。

このURLをミーティングに招待したい人宛のメールなどに貼り付けて送ることができます。

 

Zoom 招待URL発行

 

尚、通話画面の左上に『i』マークがありますが、これをクリックすると

ミーティングの詳細が表示されます。ここからも『招待URL』を入手できます

 

Zoom info

 

まとめ

この記事では、Zoomの使い方をお伝えいたしました。

Zoomのダウンロードの仕方、インストールの仕方、
ミーティングへの参加方法、ミーティングを主催(ホスト)する方法がわかったかと思います。

Zoomのおかげで、楽しいミーティング、雑談会、セミナーなどをオンラインで手軽に開催できるので嬉しいですね!

ぜひ使い方を覚えて活用しましょう♪

Zoomの使い方
最新情報をチェックしよう!